THE FIRST TIMES
  • SEARCH

  • MENU

    • INTERVIEW インタビュー
    • COLUMN コラム
    • REPORT レポート
    • NEWS ニュース
    • THE FIRST TAKE ここでのルールは、ただ一つ。
      一発撮りのパフォーマンスをすること。
    • RING³ ここにあるのは、素の顔、素の声、素の感情だけ。
    • FUKA/BORI きっとあなたも、その深さを語りたくなる。
    • With ensemble アーティストとアンサンブルが出会って、
      いま、ここだけの音が生まれる。
    • MUSIClock
      with THE FIRST TIMES
    YouTube Instagram Twitter Twitter [NEWS] TikTok

    © THE FIRST TIMES

  • TOP
  • 新着記事
  • ランキング
  • INTERVIEW
  • THE FIRST TAKE
  • With ensemble
  • COLUMN
  • REPORT
  • NEWS

    2022.01.21

    CM曲歌唱は中村佳穂! 池田エライザ、小松菜奈ら出演の資生堂150周年のメッセージCM公開

    • 中村佳穂
    • ニュース
    CM曲歌唱は中村佳穂! 池田エライザ、小松菜奈ら出演の資生堂150周年のメッセージCM公開
    Facebook Twitter LINE

    ■中村佳穂が、1978年の資生堂“ベネフィーク”CMキャンペーンソング「君のひとみは10000ボルト」をカバー

    株式会社資生堂の創立150周年を記念した新TVCM『美しさとは、人のしあわせを願うこと』篇(15秒/30秒/60秒)が、1月23日から全国で放映される。

    CM楽曲は1978年の“ベネフィークグレイシィ”キャンペーンソングでもあり当時の大ヒット曲「君のひとみは 10000ボルト」(作詞:谷村新司作曲:堀内孝雄)のカバーで、歌唱には、昨年末『NHK第72回紅白歌合戦』にも出演し、2月4日にはワンマンライブを行う中村佳穂が抜擢された。

    映像には安藤サクラ、池田エライザ、石田ゆり子、小松菜奈、近藤華、長澤まさみ、広瀬すず、前田美波里(50音順)ら豪華キャストが出演する。

    3月には約3年半ぶりに待望のニューアルバム『NIA』をリリースする中村佳穂の歌声に注目だ。

    ■見どころ
    資生堂が東京・銀座で創業した頃の当時の街並みや、1928年に開業し、まだ日本ではめずらしかったソーダ水やアイスクリームを提供した資生堂パーラー。資生堂が歩んできた150年という歴史の歩みや象徴的な瞬間、そして未来に向けた美の可能性を、時代を象徴するCMのオマージュや、美の力で輝くシーンを、今を代表する資生堂の“ミューズ”たちが演じている。

    さまざまな時代のCMキャラクターを演じている女優陣の衣装やヘアメイクは、当時の流行や設定を検証し、細部まで徹底的にこだわりながら忠実に再現しつつ、さらに現代的な新しさも加えている。また、モデル一人ひとりの個性にあわせて美を引き出すヘアメイクを通じ、いつの時代も資生堂が、「お客さま一人ひとりにあわせた、その人らしい美」を提案したきたことを表現している。

    過去と現在、そして未来までもひとつになるという、資生堂でなければ表現することができない映像である点が、最大の見どころだ。画面に登場する人物たちがリレーのように口ずさんでいる1978年の大ヒットソング「君のひとみは10000ボルト」はオマージュにとどまらず、新しいアレンジを加えて、『輝く瞳、しあわせ』を願う新しいメッセージへと進化させている。


    リリース情報

    2022.03.23 ON SALE
    ALBUM『NIA』


    中村佳穂 OFFICIAL SITE
    https://nakamurakaho.com/


    • 中村佳穂
    • ニュース
    Facebook Twitter LINE
    • TOP
    • NEWS
    • CM曲歌唱は中村佳穂! 池田エライザ、小松菜奈ら出演の資生堂150周年のメッセージCM公開
THE FIRST TIMES
YouTube Instagram Twitter Twitter News TikTok
ABOUT

JASRAC許諾第9033232001Y38029号
NexTone許諾番号:ID000007929
NexTone許諾番号:ID000007930

© THE FIRST TIMES