THE FIRST TIMES
  • SEARCH

  • MENU

    • INTERVIEW インタビュー
    • COLUMN コラム
    • REPORT レポート
    • NEWS ニュース
    • THE FIRST TAKE ここでのルールは、ただ一つ。
      一発撮りのパフォーマンスをすること。
    • RING³ ここにあるのは、素の顔、素の声、素の感情だけ。
    • FUKA/BORI きっとあなたも、その深さを語りたくなる。
    • With ensemble アーティストとアンサンブルが出会って、
      いま、ここだけの音が生まれる。
    • MUSIClock
      with THE FIRST TIMES
    YouTube Instagram Twitter Twitter [NEWS] TikTok

    © THE FIRST TIMES

  • TOP
  • ランキング
  • 新着記事
  • INTERVIEW
  • THE FIRST TAKE
  • RING³
  • FUKA/BORI
  • With ensemble
  • COLUMN
  • REPORT
  • NEWS

    2022.02.11

    NHK Eテレ『星野源のおんがくこうろん』第2回はジョージ・ガーシュウィンを特集

    • 星野源
    • ニュース
    NHK Eテレ『星野源のおんがくこうろん』第2回はジョージ・ガーシュウィンを特集
    Facebook Twitter LINE

    ■『星野源のおんがくこうろん』は、星野源といっしょに音楽を学び、楽しく語りあう新音楽教養番組!

    NHK Eテレで放送がはじまった新音楽教養番組『星野 源のおんがくこうろん』。

    星野 源が、音楽を解説することが大好きなパペットの「かいせついん」たちと毎回一人の「歴史を変えた」音楽家にスポットを当て、楽しく語りあいながら音楽を学んでいく。

    2月18日放送の第2回はジョージ・ガーシュウィンの特集。

    1920年代から「ラプソディー・イン・ブルー」「パリのアメリカ人」など、世界中で愛され続ける“アメリカ音楽”を作りあげてきたガーシュウィン。

    星野自身も幼少期から親しみ、大きな影響を受けてきた作曲家の、意外な人となりや、ジャンルを超えた作曲へのこだわり、さらには今なお上演され続けているオペラ『ポーギーとベス』への思いなど、数々のエピソードを、当時のアメリカの時代背景も交えながらVTRや紙芝居でたっぷりと見ていく。

    さらに、ガーシュウインの音楽が持つ魅力を実演・解説するのは、ピアニストの角野隼斗。2021年の『NHK紅白歌合戦』にも出演し、YouTubeでは「Cateen(かてぃん)」としても活躍中の彼が、ガーシュウィンの代表曲「ラプソディー・イン・ブルー」を題材に、独特なリズムやメロディーをピアノで実演しながら解説する。


    番組情報

    NHK Eテレ『星野 源のおんがくこうろん』
    第2回「アメリカ音楽を作った天才作曲家 ジョージ・ガーシュウィン」
    2月18日(金)23:00〜23:30
    ※以降、2月25日、3月11日に放送予定

    出演:星野 源 林田理沙アナウンサー
    VTRゲスト:角野隼斗
    かいせついん:ヨシかいせついん(高橋芳朗) トシかいせついん(大和田俊之)
    ※第1回「ビートの求道者J・ディラ」は、2月18日までNHKプラスで配信中


    星野 源 OFFICIAL SITE
    https://www.hoshinogen.com

    『星野 源のおんがくこうろん』番組サイト
    https://www.nhk.jp/p/ongakukouron/ts/M7W7W1446Z/

    • 星野源
    • ニュース
    Facebook Twitter LINE
    • TOP
    • NEWS
    • NHK Eテレ『星野源のおんがくこうろん』第2回はジョージ・ガーシュウィンを特集
THE FIRST TIMES
YouTube Instagram Twitter Twitter News TikTok
ABOUT

JASRAC許諾第9033232001Y38029号
NexTone許諾番号:ID000007929
NexTone許諾番号:ID000007930

© THE FIRST TIMES