THE FIRST TIMES
  • SEARCH

  • MENU

    • INTERVIEW インタビュー
    • COLUMN コラム
    • REPORT レポート
    • NEWS ニュース
    • THE FIRST TAKE ここでのルールは、ただ一つ。
      一発撮りのパフォーマンスをすること。
    • RING³ ここにあるのは、素の顔、素の声、素の感情だけ。
    • FUKA/BORI きっとあなたも、その深さを語りたくなる。
    • With ensemble アーティストとアンサンブルが出会って、
      いま、ここだけの音が生まれる。
    • MUSIClock
      with THE FIRST TIMES
    YouTube Instagram Twitter Twitter [NEWS] TikTok

    © THE FIRST TIMES

  • TOP
  • ランキング
  • 新着記事
  • INTERVIEW
  • THE FIRST TAKE
  • RING³
  • FUKA/BORI
  • With ensemble
  • COLUMN
  • REPORT
  • NEWS

    2023.01.25

    TOKIO・国分太一、アウトドアイベント『SOTOWAKU PARK 2023』オフィシャルサポーター就任! 特別展示とトークステージも

    • TOKIO
    • 国分太一
    • 『SOTOWAKU PARK 2023』
    TOKIO・国分太一、アウトドアイベント『SOTOWAKU PARK 2023』オフィシャルサポーター就任! 特別展示とトークステージも
    Facebook Twitter LINE

    ■TOKIO-BAの世界を体験できる展示や、国分太一のスペシャルトークステージを開催!

    TOKIO・国分太一が、あらたなアウトドアの楽しみ方を体験するイベント『SOTOWAKU PARK 2023』(読み:ソトワクパーク ニーマルニーサン)」のオフィシャルサポーターに就任した。

    本イベントは、2月18日・19日の2日間にわたり、東京ビッグサイトにて開催。国内の注目アウトドアブランドによる出展ブースや、「OUTDOOR×テクノロジー」としてソニーグループが持つ様々な最新技術を用いた“ちょっと未来”のソトアソビ体験や展示を楽しめるほか、親子で楽しめる盛りだくさんなワークショップが開催される。

    さらにステージでは、国分のスペシャルトークショーの開催も決定した。

    先日発表のバイきんぐ・西村瑞樹に続き、オフィシャルサポーターに就任した国分。トークステージ出演などを通して本イベントに参加するほか、会場では福島県西郷村に立ち上げた「TOKIO-BA」(トキオバ)プロジェクトの一端を来場者に感じてもらうための特別展示を行う。

    ◇SOTOWAKU PARKにTOKIO-BAがやってくる! 特別展示の開催が決定
    『SOTOWAKU PARK 2023』では、国分が社長を務める株式会社TOKIO-BAが福島県西郷村で取り組むプロジェクト「TOKIO-BA」の特別展示も開催。

    会場ではモニュメント展示をはじめ、TOKIOがてづくりした看板などを設置。また、来場者が実際に「TOKIO-BA」の開拓作業で使用されるウッドタイル装飾に参加できる企画も検討中だ。福島に足を運べない人も、ぜひこの機会に「TOKIO-BA」に参加してみよう。

    *「TOKIO-BA」とは
    株式会社TOKIOが福島県西郷村に立ち上げた参加型アウトドアフィールド開拓プロジェクト。「僕らは地球の1ピースを手に入れた」というキーワードを掲げ、アプリ参加者や来場者の声を元に、イチからフィールドを「みんなで作る」プロジェクト。

    ■国内の注目アウトドアブランドが集結!

    『SOTOWAKU PARK 2023』には国内の注目アウトドアブランドが多数出展。各ブースでは、展示や物販を予定している。

    ◇出展アウトドアブランド ※五十音順
    ODM MONSTERS MARKET/asimocrafts/UNBY GENERAL GOODS STORE/伊東自動車/INAVANCE/WEEKEND(ER)&Co./H&O/大島清吉商店/OLD MOUNTAIN/Oregonian Camper/color OUTDOOR BROWN/C&C.P.H.EQUIPEMENT/GRINDLODGE/児島ジーンズ/COLONISTA/TheArth/埼玉トヨペット株式会社/Sunny Hammock/サンゾー工務店/JRD by JARLD/ZANE ARTS/sekai class/SOMABITO/solworks/tivoli wood works/TRUNK ZERO/NATURAL MOUNTAIN MONKEYS/neru design works/NORAs/野良道具製作所×ASOMATOUS/NORTENT(ABLAZE) /BYCRUISE/馬場長金物株式会社/HALF TRACK PRODUCTS/BALLISTICS/PEAKS5/FOLBOT/ Boottonation /HOVERLIGHT/VETLER/BONFIRE GO OUTSIDE/mountain mountain factory/Mt.SUMI/METAL DESIGN WORKS/moderate/山人/LALPHA/REGRESS/Lock/ロブラビットのハンモック/38explore

    ■未来のアウトドアを体験! 「OUTDOOR×テクノロジー」エリア


    『SOTOWAKU PARK 2023』には、“ちょっと未来”の新しいアウトドア、身近で楽しめるソトアソビ体験の参考展示エリアも。ソニーグループならではの様々な最新技術を駆使した「新しいソト遊び」を、来場者は無料で体験することができる。

    ◇「Triporous™」を活用したアウトドアグッズ展示
    ソニーが生み出した新素材Triporous™(トリポーラス)を使用したテントや、水を循環して使用する手洗い機などを参考展示。また、その他様々なアパレル、インテリア、スキンケアブランドとのコラボレーションによる製品も展示され、環境に配慮したトリポーラス対応製品を手に取り体感することができる。

    ◇Sociable Cart(ソーシャブルカート):SC-1
    SC-1は、室内や車体側面にビルトインされている高精細ディスプレイに、カメラで捉えた車両の前後左右の様子や走行場所に応じた様々な映像や融合現実映像(Mixed Reality)を映し出すことが可能。従来の自動車やカートでは提供できなかったエンタテインメント空間を作り出すことで、乗客や車両を取り巻く人による、楽しい低速移動の価値を提供するエンタテインメント車両。

    ◇ARデジタル昆虫採集
    ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社の技術協力のもとSMEが開発中の新体験、「ARデジタル昆虫採集」のテスト版が登場。この体験は「誰でも手軽に楽しめるアウトドア」の一環として、都心の林などでもヘラクレスオオカブトが捕まえられるというような、子どもが夢中になる新しい体験を作り上げていく。

    ◇360 Reality Audio を活用した“ドームテントでの非日常体験”
    テントの中に入ると、そこは別世界。まるでどこかにワープしたようなそんな非日常体験。都会に居ながら森や山に囲まれるような体験。ソニー独自の立体音響技術を活用した「360 Reality Audio」とホームシアターシステム「HT-A9」による音場をドームプロジェクションと組み合わせて展示(参考出品)。

    ◇誰でもミュージシャン「ゆる楽器の展示体験」
    老若男女、誰もがすぐに奏でることができる「ゆる楽器」を使い、みんなでどこでもすぐに合奏できる楽しい音楽の世界をプロデュースする「世界ゆるミュージック協会」が、『SOTOWAKU PARK 2023』に出展。

    ■「親子で一緒に楽しめる」子ども向けワークショップも

    「親子で一緒に楽しめる」をテーマにした人気ワークショップを多数展開し、ここでしか体験できない企画も実施。一部ワークショップエリアのプロデュースは、ママ向け情報メディアを運営する「ARCH DAYS」が担当。キャンプが大好きなお父さん・お母さんだけではなく、子どもから大人まで全員でイベントに来て楽しむことができるエリアとなる。所要時間や料金など詳細は『SOTOWAKU PARK 2023』公式サイトをチェック。

    ◇らくがきキャンプサイト(BnA_WALL Play Art × DAN DAN DOME)
    BnA株式会社が開催する「BnA_WALL Play Art」のペイントアクティビティが、出張開催。さらに、日本トーカンパッケージ株式会社が開発・販売する、野外でも使え、リサイクル可能なダンボールテント「DAN DAN DOME」とのコラボレーションも決定。壁やダンボールテントに自由に、ダイナミックにペイントができるワークショップを実施する。

    ◇似顔絵マシーン Ricco. & Govo(19日のみの開催)
    コインを入れるとあっという間に似顔絵が出てくる、不思議なマシーン。ちょっぴりファニーでとってもキュートな、世界でひとつの似顔絵を描いてもらおう。

    ◇じぶんだけのぬいぐるみをつくろう!
    様々な形のぬいぐるみボディの中から好きなものを選び、ペンで描いたり、フェルトやビーズ、スパンコール、毛糸などを施したりして、自分だけのぬいぐるみをつくることができる。

    ◇自由にお絵かき! オリジナル缶バッジをつくろう!!
    好きな紙を選んでペイント。海外雑誌など、おしゃれな用紙の上に自由にお絵描きし、バッジマシンでガッチャン! 素敵なバッジをたくさん作ろう。

    ◇知的好奇心が未来をつくる「知育恐竜イベント企画」Dino Camp
    Dino Campは、「恐竜から学ぶ未来につながるチカラ」をコンセプトとする、恐竜をテーマとした子ども向けワークショップ型イベント。育脳の原動力(興味の入口)として子どもたちが楽しみながら学べるワークショップが満載だ。

    1. トレジャーハンター・発掘体験!
    化石発掘のプロセスの中で重要な工程である「化石クリーニング」を実体験に近いカタチで体験できるワークショップ。6,600万年前の本物の化⽯・鉱⽯を発掘することができ、発掘した化⽯については持ち帰ることができる。

    2. ペイント・ザ・ダイナソー
    ティラノサウルス、トリケラトプスなど⼈気の恐竜たちの“ホワイトフィギュア”を絵の具と筆を使って自分だけのダイナソーワールドをつくるワークショップ。

    3. Dino Campぬりえサコッシュをつくろう!
    子どもから大人まで人気のサコッシュ。キャンプでも使えるように撥水性の高い不織布であるデュポン社のタイべックを使ったサコッシュをつくるワークショップ。

     

     


    イベント情報

    SOTOWAKU PARK 2023
    02/18(土) 東京・東京ビッグサイト 南展示棟 3,4ホール
    02/19(日) 東京・東京ビッグサイト 南展示棟 3,4ホール
    時間:09:00~18:00予定
    入場券 ※小学生以下入場無料!
    ・前売り入場券
    一般入場券 2,500円(税込)
    先行入場券 3,500円(税込)
    ・グッズ付き前売り入場券 ※SOTOWAKU PARK 2023オリジナルシェラカップ付き
    一般入場券 4,000円(税込)
    先行入場券 5,000円(税込)
    ※入場の順番は、先行入場券所持者(整理番号順)から、一般入場券所持者(整理番号順)の順になります。
    ※一般入場券をお持ちの方は先行入場券の方が入場次第のご案内となります。予めご了承ください。
    ・当日券 3,000円(税込)
    内容: アウトドアブランド出展ブース(展示・物販 など)、OUTDOOR×テクノロジー展示・体験型施策、主催施策(キャンプサイト展示、ワークショップ、フード、オフィシャルグッズなど予定)


    イベントサイト
    https://sotowakupark.jp/


    • TOKIO
    • 国分太一
    • 『SOTOWAKU PARK 2023』
    • ニュース
    Facebook Twitter LINE
    • TOP
    • NEWS
    • TOKIO・国分太一、アウトドアイベント『SOTOWAKU PARK 2023』オフィシャルサポーター就任! 特別展示とトークステージも
THE FIRST TIMES
YouTube Instagram Twitter Twitter News TikTok
ABOUT

JASRAC許諾第9033232001Y38029号
NexTone許諾番号:ID000007929
NexTone許諾番号:ID000007930

© THE FIRST TIMES